脳筋パパ脳筋パパ

んん~
肩痛いな~(-“-)


管理栄養士ママ管理栄養士ママ

パパ。ツラそうだね💦
最近デスクワーク増えてきたの?


脳筋パパ脳筋パパ

そうなのよ~
けっこう長時間パソコンと睨めっこだから、座りっぱなしだしさ~
目も疲れるし、肩はこるしで大変だよ~

“肩こり”ってなぜ起きるの?

脳筋パパ脳筋パパ

肩こりって筋肉痛とは違うんだよね?


管理栄養士ママ管理栄養士ママ

まぁ、パパも体感的に違うとはわかってるとは思うけど、
もちろん違うよ!


脳筋パパ脳筋パパ

だよね~
この地味~ に不快な感じってなんなの?

“肩こり”のメカニズムは?

“肩こり”などの“こり”は、筋肉などの持続的な緊張によって筋肉のなかの循環が悪くなってしまい、硬くなってしまうことが原因と一般的には考えられています。

トレーニングで似たようなものがあります。
それが、「スロートレーニング」です。

“こり”が生まれるのはスロートレーニングよりも“弱い”緊張がずっと続いている場合です。

“弱い”緊張がずっと続くと、筋肉のなかの血行がどんどん悪くなっていき、そこに代謝物が溜まっていきます

この状態も「スロートレーニング」や「加圧トレーニング」と同じ状態です。

しかしながら、「スロートレーニング」や「加圧トレーニング」は、筋肉中の乳酸や水素イオンの濃度はトレーニングにより高くなるものの、トレーニングをやめれば、溜まっていた代謝物もスーッと抜けていきます

一方、肩こりの場合はもっと長期にわたって、じわじわと代謝物濃度が上がっていきます

しかも、溜まった代謝物質がからだから出ていかない状態が長く続くので、筋肉中の感覚神経を刺激してしまい、その刺激がズシーンと重いようなだるいような痛みになってしまうのです。


肩こりの原因は?ひとの頭は重いんです

脳筋パパ脳筋パパ

肩こりのメカニズムはなんとなくわかったよ~
けど、そもそもなんでデスクワークとかをすると肩こりしちゃうんだろうね?


管理栄養士ママ管理栄養士ママ

それはパパもさっき言っていたけど、同じ姿勢で長時間いることは大きな原因だと思うよ~


脳筋パパ脳筋パパ

そうなのか~
ただ、座っているだけなのにね~(;´Д`)


管理栄養士ママ管理栄養士ママ

ひとの“頭”や“腕”ってとっても重いんだよ~
それでこれらを僧帽筋だけで支えてくれているんだよ~


脳筋パパ脳筋パパ

なるほど!
肩こりは僧帽筋の怠慢ってことだね!
こりゃ~
明日からの僧帽筋のメニューを考え直さなきゃ!


管理栄養士ママ管理栄養士ママ

・・・・まぁ、楽しそうだからいっか(。-_-。)


肩こりの大きな要因は、負担のかかる姿勢をとっていることです。

首や腕はとにかく重いパーツです。

頭はボウリングの球1個分ぐらいの重さがあります。

腕も重いうえに両方にぶら下がっているパーツです。

これらを僧帽筋という首の筋肉ひとつで支えているわけですから、疲れてくるのも当然です。

管理栄養士ママ管理栄養士ママ

ちなみに頭の重さは、成人であればだいたい体重の10%ぐらいと言われているよ~
体重が50kgであれば約5kg、60kgであれば約6kgだね!


脳筋パパ脳筋パパ

ボウリングのボールでいうと、11ポンドから13ポンドくらいの重さだね!


管理栄養士ママ管理栄養士ママ

補足ありがと~


上記のとおり頭や腕は重いパーツであるため、頭が前に傾くとその分大きな力がかかります。

ですから、長時間のデスクワークのときには、あまり頭を下げずに、首の真上に頭を置くように意識することで、僧帽筋への負担が最小限に抑えることができ、緊張の度合いもだいぶ軽減することができます



肩こり余談

脳筋パパ脳筋パパ

少し脱線するけど、欧米人って肩こりにならないって聞いたことない?
あっれってホントなのかな?
やっぱり日本人より筋トレしてるからなのかな~?


管理栄養士ママ管理栄養士ママ

いやいや!
当然だけど、全員が肩こりにならないってわけではないと思うよ~
私が聞いたことあるのは、「国民性の違い」とかかなぁ~


よく肩こりは日本人特有のもので外国人からは話題に上がりにくいものと言われています。

しかしながら、同じ人間なのに日本人だけが上記のようなからだのはたらきがあるなんてわけないですよね?

恐らくですが、欧米人は日本人とは異なり、日本人ほど同じ姿勢で仕事をつづける習慣がないというのが、肩こりになりにくい要因なのではないでしょうか?

仕事中でも「お茶の時間」などを適度にとり休憩をとることで、からだが疲れにくい習慣が身についているのではないでしょうか

また、からだのメカニズムでいうと、欧米人の方が日本人に比べ僧帽筋から背中にかけての筋肉が発達しています

それらを加味すると欧米人の方が、解剖学や生理学的な要因により肩こりが少ないのかもしれません。

つむつむの今回のまとめ

つむつむつむつむ

どうっだたかなぁ~


つむつむつむつむ

肩こりってどんな感じなのかなぁ~
つむつむはまだ肩がぷにぷにで肩こりに縁がないから、わかんないやぁ~


つむつむつむつむ

でも、そもそも肩こりは血行の悪さも大きな要因だから、適度な運動やストレッチ、マッサージをして緊張をほぐすことが大切なんだよね


つむつむつむつむ

最後までお話を聞いてくれてありがとね~ ばいば~い(^_^)/~