

いやぁ~
寒いね~!!

そうだね!
今日は雪降るらしいよ~

私も冷え性なんですよ
ヒートテック3枚重ね着ですよ~

心配ちゃん!それはやばいねっ!
おしゃれは我慢だよ!
冬でも足出さなきゃね!

ママ友ちゃん・・・
風邪ひかないようにね・・・
目次
女性の天敵!冷え性

とはいえ。私も冷え性で指先とか足先とか感覚無いときあるよ!

えぇ~
大丈夫なんですか?
壊死しちゃったりしないですか~?

さすがにそこまではいかないとは思うけど、ママ友ちゃんだとなんか心配だよね💦
まぁ。ママ友ちゃんはシンプルに温かい恰好をまずした方が冷え性治ると思うよ!
何で女性は冷え性が多いの?
多くの女性が悩まされている冷え性。
その原因には、痩せているのがキレイだという認識からくるやせ型思考の増加や、
寒い季節でも肌を露出するファッションなど、
からだを冷やす原因が多い現代社会。
でも、冷えは女性にとっていいことは何もありません。
冷える原因は何か、自分自身の生活習慣を見直してみましょう。
冷え性の原因に?!生活習慣を見直そう
冷え性の原因は、現代社会にたくさん隠れています。
私たちが普段持ち歩いてるスマートフォンなど電子機器は自律神経のバランスを狂わせてしまいます。
これも、からだを冷やす原因のひとつです。
他にも、煙草を吸う方は、要注意!
煙草に含まれるニコチンは血管を収縮する作用があり、血行が悪くなってしまいます。
さらに、からだにいいと思われている野菜ジュースなどは、しっかり選ばないと糖分をたくさん含まれているものが多く、その糖分により血液がドロドロになってしまうリスクも・・・
何気なく生活をしていても冷え性の原因になる習慣を送ってしまっているのです。
無自覚でも要注意!

ママ友ちゃんは、冷え性をあんまり気にしてないみたいだけど、油断してるとほんと痛い目見るよ!
なるべく改善できるようにした方が良いよ~

やっぱそうだよね~

私も改善したいです~

冷え性が原因で気持ちが沈んでうつっぽくなることもあるくらいだからね~

えぇ~
心配ちゃん!冷え性の末期なんじゃな~い!(笑)

えぇ~
ひどいです~

冗談冗談!!!

(この人は心配なさそうだな・・・)
冷え性による悪影響
では、からだが冷えると実際にどんな影響を与えてしまうのでしょう。
からだが冷えるということは、何らかの原因があるということです。
そしてその冷えがさらに別の症状を生んだり・・・
自律神経が乱れたり、基礎代謝が低下してそれにより肥満の原因になったり、
内臓のはたらきが低下し免疫力も低下してしまったり、
そのせいで気持ちが沈んでうつ傾向になってしまったり・・・
自覚がなくても、からだに変化が起きてきたら要注意です。
生活習慣を見直すタイミング!
夏でも冷え性に要注意
暑い夏は冷え性なんて関係ないでしょ~ と思われがちですが、意外と夏も要注意!
クーラーで快適な部屋に過ごす時間が多い夏は、からだがどんどん冷えてしまっています。
また、暑いと冷えた飲み物が飲みたくなりますよね?
急に冷たいものをからだに入れてしまうと、内臓が一気に4度も下がってしまうそうです。
ビールが美味しい夏は、キンキンに冷えたビールの誘惑を避けることは難しいかもしれませんが、知っておくことが大切です。
からだを温めるにはどうしたらいいの?

冷たいビールを我慢するのはしんどいかも・・・

だよね~
それは同感・・・

でも、管ママさんもよく熱燗飲んでますよね?
あれは良いんじゃないですか~?

たしかに!!
強いて言えば、熱燗若しくは温燗も良いね!

私は焼酎のお湯割りかな~

私はホットワインが良いですね~

・・・まぁ、お酒から一旦離れようか(-_-;)
からだを温める食生活
からだを温める食生活に気を付けたいのがアルコールです。
アルコールは冷えている方が美味しいですよね。
何時間もアルコールを飲んでしまうと、どうしても体が冷えてしまいます。
そこで大切なのが、飲んだ後のケアです。
飲んだ後に、しょうががたっぷり入った飲み物や食べ物を(^^)
また、普段の飲み物も、からだを冷やす作用があるといわれているコーヒーや乳製品、緑茶などは少量に。
その分、からだを温める作用のあるほうじ茶やウーロン茶、紅茶、シナモンを使用した飲み物などを摂取するように意識するだけでだいぶ違いますよ!
また、冷たいものより温かく調理したメニューを意識するのもいいでしょう。
ストレッチやマッサージで
冷えないように物理的にからだを温めることも大切ですが、からだの筋肉を動かしてからだの中から温めることも効果的です。
手軽にできることは、末端をストレッチすることです。
手首や足首を動かすことで、血液の流れをよくする効果があります。
末端は特に冷えやすい分、意識的に動かしてあげましょう。
また、内臓の冷えを防止するためからだの中の筋肉であるインナーマッスルを鍛えることで、血行を良くしてあげることも効果的ですよ。
つむつむの今回のまとめ

どうだったかなぁ~

今日はママたちは久々の女子会だったみたいだよ~
みんなお酒好きだから、結局お酒の話で盛り上がってたね~

けど、お話にあったようにお酒はからだを冷やしてしまいがちだから、飲むときにはそのあとのフォローも忘れずにね!

ちなみにお酒を飲むときは水をチェイサーにするよりは白湯をチェイサーにすると肝機能のためにも良いらしいよ~

パパに教えてもらったんだけどね🎶

最後までお話を聞いてくれてありがとね~ ばいば~い(^_^)/~