

おじゃましま~す!

いらっしゃ~い!
お久しぶり~♪

つむつむちゃ~ん!
お土産だよ~

おっ!
気が利くじゃん!
なに買ってきてくれたの?

プロテインバーですよ!
チョコ味🎶

えっ!?

待って・・・

あっ!
もしかしてチョコはまだあげてなかったですか?💦

・・・そこじゃない(-_-;)
目次
サプリメントは食品!

D太郎くん・・・
今回は気持ちだけ受け取っておくね!
これは、パパがいただくとするよ・・・

えっ!?
なんでですか?
つむつむにはまだ早かったですか💦?

まぁ、たしかにまだ早いってのはあるけど、そもそもプロテインバーは・・・
ねぇ?

だね・・・
D太郎の発想が怖い。

いやいや!
二人してひどいな~!
ちゃんと説明してくださいよ!
サプリメントやプロテインは食品です。
ですから、薬のように「大人は○○錠、子どもは○○錠」といった規定などの決まりはありません。
当然、食品ですので「子どもは飲んではいけない」といったこともありません。
となると、子どもは大人と同じようにサプリメントやプロテインを摂取しても問題ないのでしょうか?
また、摂取するのならどうやって摂取するのが良いのでしょうか・・・
サプリメントやプロテインを子どもが摂取する際の考え方
例えばプロテインを例にすると、プロテインはたんぱく質を精製して取り出されたものですから、基本的には食事で摂取しているたんぱく質とはなんら大きな違いはありません。
ですから子どもが摂取することによって、なにか大きな問題があるかといえば、神経質になり過ぎる必要はありません。
しかしながら、子どもが大人と同じようにプロテインを摂取することには注意が必要となります。
子どもと大人とでは、当然、筋肉量が異なります。
また、子どもの場合、内臓も成長過程にありますので、摂取量によっては内臓に負担を掛けてしまう恐れがあります。
子どもの年齢や体格によっても変わってきてしまいますが、一般的にはパッケージに記載されている推奨量の2分の1~3分の1くらいの量を目安にするのが良いかと思います。
また他にもアミノ酸であれば、スポーツドリンクに含まれている程度の摂取量で十分ですし、
カフェインなどについては、18歳ころのからだの成長が完成する頃までは必要ない場合がほとんどです。
子どもには子ども向けのサプリメントの活用

まぁ、とりあえずつむつむは、
そもそもだけどジュニア以前に“幼児”なんで必要ないかな~

D太郎くん・・・
なんかごめんね💦

・・・わかってましたよ
ネタですよ!ネタ!

・・・うん!
なんかごめんね💦

謝らないでくださ~い!!
スポーツ用品店などには、ジュニア向けのプロテイン等も販売されています。
こういった商品は、子ども向けに特別な素材を使っているといったわけではありません。
子どもがより飲みやすいような味付けにされていたり、プロテインの素材を植物性の大豆にしていたりしていることがあります。
他にも、ビタミンやミネラルの配合量を大人向けのものよりも少なめにしている場合があります。
摂取量については、子どもの体格や年齢、普段の食事によって変わってくるかとは思いますが、摂取している栄養素の不足を補うために活用を検討するのは良いかと思います。
サプリメントやプロテインは、あくまで食事の「補助」!

とはいえ、つむつむのためにお土産ありがとね!

・・・はい。

まぁ、つむつむは普段からママが栄養をしっかり意識しているから、普段の食事で十分栄養素は摂取できているからね~

(ちょっとパパ!もうその話は触れなくても良いから!!)

あっ💦まぁ、とりあえずこのプロテインバーは、いただくね~

返してくださいっ!
パパさんに食べられるくらいなら!
おれが食べます!!!

D太郎くん!
落ち着いて~(;´Д`)
子どもの栄養を考えるときに不足している栄養を補うことはとても大切なこと。
そのためにサプリメントやプロテインを上手に活用することは、ひとつの手段です。
ですが、忘れてはいけないのは、サプリメントやプロテインはあくまで食事の「補助」であるということ。
ですから、サプリメントやプロテインを飲んでいるからといって、食事量を少なくしたり、一食をプロテインだけにしてしまうなんていった具合に、食事を軽視することはないようにしてください。
サプリメントやプロテインは素晴らしいものも多いですが、子どものときに一生涯付き合っていく「食事の知識」をしっかり教えてあげることが、大人の役目ではないでしょうか?
つむつむの今回のまとめ

どうっだたかなぁ~

D太郎のお土産はちょっと気になっちゃたよ~

でも、プロテインバーはつむつむにはまだちょっと固いし、おやつにしてはカロリーオーバーだったかな💦

というか、普段の食事からママが高たんぱくな食事を意識してくれているから、つむつむの年齢的には、栄養素も不足していないんだよね・・・

でも、これから大きくなったら少しづつ食事だけでは、足りない栄養素も出てくるから、その時には、D太郎にお願いしてサプリメントを買ってもらおうかな🎶

最後までお話を聞いてくれてありがとね~ ばいば~い(^_^)/~